エコビレッジ実行委員会とは
  環境共生型、循環型のエコロジカルな住環境づくりに賛同して集まった市民団体です。 市民講座、セミナーの運営やエコロジー関連の情報収集、実際のエコビレッジ計画での企画やフィールドワークショップに参加しながら市民活動によるまちづくりを目指して活動しています。
活動の一環
  「北海道エコロジー住宅学校」
人の健康と地球環境に配慮した住まいづくりについて学ぶ市民講座です。 エコロジー建築にかかわる専門家を講師に招きテーマを設けて講座を開いています。 番外編にあたるエコキャンプなどのイベントも催し、家族みんなで参加できる企画も行っています。

住宅学校セミナー
 
森林体験ツアーの様子

エコビレッジ実行委員会 設立趣旨

1.趣 旨

地球環境は今、オゾン層の破壊や温暖化などの様々な問題を抱えています。またいたるところで生態系は破壊され見ることのできなくってしまった生物が数多くあります。 エネルギー問題も21世紀に入りよりいっそうの省資源省エネルギー対策が必要でしょう。住宅においても高齢化や室内の化学物質汚染などの問題から室内や屋外の健康・快適性を重視したことにより質の高い住宅の供給が求められています。
これらの観点からも省エネルギー・省資源・廃棄物処理などの面で適切な配慮がなされ、また周辺地域の自然破壊と調和しながら健康で快適に生活することの出来るよう考えられた住宅と住環境、つまり環境共生住宅の普及が望まれていると考えられます。
こうした状況のもと、「エコビレッジ実行委員会」が結成され環境共生住宅の理念の啓蒙活動や海外のエコビレッジの紹介「エコロジー住宅学校」の開校、「エコロジー建材セミナー」を開設するなど。広く情報発信を行ってきました。こういったこれまでの活動実績をふまえ環境共生住宅の普及と地球環境・地域環境の配慮したまちづくりを目的とし、さらに充実した活動を行っていきます。

2.目 的

「エコビレッジ実行委員会」は、民設民営形態で自主自立運営し企業・行政・市民双方向窓口役を担います。

この「エコビレッジ実行委員会」は。環境共生型住宅に関しての情報収集、環境共生住宅を建設しようとする個人や企業への情報発信、またその実務の支援、建設方法であるコーポラティブ方式における実務の支援、アドバイス、コーディネートなどを具体的に行います。 また環境共生を目的とした街づくりや施設の改善のサポートなども具体的に実践する場として構想し、設立します。また広く市民・団体を対象とした「北海道エコロジー住宅学校」を開設し、エコロジーをテーマとした住まいづくりを多方面から提案し、地球環境の保全、地域環境との調和、居住環境の健康。快適性を目的とした啓蒙活動をおこないます。

エコビレッジ実行委員会事務局
代表 西條 正幸
〒002-8081 札幌市北区百合が原4丁目8-1
(有)ビオプラス西條デザイン 内
TEL011(774)8599 FAX011(774)8581
E-MAIL eco@saijo-d.com


エコビレッジ委員会 規約

『エコビレッジ実行委員会』規約


第1条  (目的)
この会は環境共生住宅の普及にあたり啓蒙啓発活動をつうじ、北海道で広め深めることを目的とする。

第2条  (名称)
この会を『エコビレッジ実行委員会』とする。

第3条  (所在地)
この会の事務局を札幌市北区百合が原4丁目8-1 (有)ビオプラス西條デザイン内におく。

第4条 (役員
この会に次の役員をおく。

実行委員長1名
実行委員11名
会計   1名

第5条 (代表)
代表は会を代表し運営する。

第6条 (運営)
会は年1回総会を開催し、この会の重要事項について審議する。議事は出席者の過半数の同意を持って決定する。

第7条 (会費)
この会は会費を徴収することが出来る。


活動報告

2000年 4月 エコビレッジ委員会設立
  8月〜 藻岩下エコビレッジ計画 参加者募集活動(約2年)
2001年 5月〜10月 北海道エコロジー住宅学校 6回(全12講座)
  11月 コーポラティブ住宅見学会
2002年 4月〜5月 北の住まいづくりエコセミナー 2回(全12講座)
  6月〜11月 エコロジー住宅学校 6回(全12講座)
2003年 6月〜11月 エコロジー住宅学校 6回(全10講座)
2004年 8月 エコロジー住宅学校in富良野「エコスタイルセミナー」 全2講座
2005年 3月 エコロジー住宅学校inコミュニティーマーケット 全3講座
2006年 3月 エコロジー住宅学校inコミュニティーマーケット 全6講座
  8月 最新ドイツ エコロジー建築セミナー
  8月 川上から川下へ「下川町森林ツアー」
2007年 3月 エコロジー住宅学校inコミュニティーマーケット 全3講座
  4月 アースディエゾ出展「伊達エコビレッジ計画」キャンペーン
  5月 伊達エコビレッジ計画 参加者募集活動 開始
2008年 3月 エコロジー住宅学校inコミュニティー市場 全6講座
  5月 Earthday Ezo 大通り会場 参加
  7月 伊達エコビレッジでパーマカルチャー体験講座
  9月 エコロジー住宅学校 パート2「森と農的暮らしの宿泊体験ツアー」
2009年 3月 エコロジー住宅学校「大地の家とエコ旅する一日」 全2講座
  4月 パーマカルチャーキャンプin札幌伏古(Earthday Ezo2009参加企画)

 TOPページ / エコビレッジとは / 環境共生住宅とは / エコビレッジ実行委員会とは / お問合せ