ビオリノベの頭文字である「B 」と「R 」を
シンボルマーク化。
家づくりの信頼感を感じるグリーンを用いて、
リノベーションへの期待感と喜びを表現しました。
円形のラインは循環・リノベの安心感を表現しています。
-
「無垢の木」に囲まれる幸せ
BIOリノベは、隠れて見えない構造材や下地材にも、合成木材の使用をひかえます。外壁の板壁や床のフローリング、家具や建具もみんな無垢材仕立てのオリジナル仕様。無垢の木に囲まれて暮らす幸せを毎日感じてください。本物の木でいっぱいだから家中がフィトンチッド効果でリラックスできて、まるで森林浴気分。リノベーションでそんな素敵なお住まいを叶えます。
-
身近な素材を活かす「地産地消」
主要な構造材から内外装の仕上げ材、玄関ドアや窓、木製キッチンや家具まで北海道産木材を選べるのもBIOリノベの魅力。真っ白で調湿・消臭効果のある養殖ホタテの貝殻を再利用した漆喰壁や、地域で消費した古紙を再生してつくられたセルロースファイバーや木質繊維の断熱材など、北海道各地から集めた「Made in ほっかいどう」の天然原料の建材を積極的に使っています。
-
家だって「無添加」が安心
安心安全な食品と同じように、家だって「無添加」に。構造材にも下地材にも集成材や合成材をできる限り使わず、化学的な接着剤の使用量を減らします。和紙や布織物の壁紙、コルクフロアなど天然素材の貼り物を施工する際には、防腐剤無添加の下地処理剤(パテ)や天然系接着剤を用いる、安心の仕上げがBIOリノベのこだわりです。
-
健康につながる「自然素材」
無垢の床やコルクフロアの仕上げには、植物油の天然塗料とミツロウワックスを使います。木の呼吸を妨げず、調湿効果が生かせるからです。和紙や布織物の壁紙、麻やオーガニックコットンのカーテンは、不快な化学臭がありません。珪藻土や漆喰など、天然素材の塗り壁材は調湿効果や空気清浄機能があり、天然繊維の断熱材に入れ替えれば、家全体が呼吸して空気が美味しい住まいになります。
-
環境を考えた「循環」を大切に
BIOリノベが目指すのは「できるだけ環境に負荷がかからない家」。シンプルな自然素材の建材は最低限のエネルギーで製造されるので、枯渇資源や石油プラスチック製品の使用量を減らすことにつながっています。また薪ストーブやペレットストーブなどの木質バイオマス燃料の利用を心がけることも、地域の森を守り、環境に調和した住まいづくりにつながると思うのです。
-
木の家に暮らしたい
これまでのノウハウを活かし、既存住宅を心落ち着く「木の家」に大変身!無垢の木に包まれる心地良さと憧れの木の家の暮らしをリノベで実現します。
-
環境負荷の少ない家にしたい
BIOリノベは製造時のエネルギー消費が大きな建材をなるべく使いません。北海道産のシンプルな自然素材を積極的に活用することで環境への負担を抑えます。
-
資産価値を高めたい
自然素材は年月を経るほどに味わい深く変化します。そのためのメンテナンスは必要ですが、本物の素材ならではの美しさが住宅の資産としての価値を高めます。
-
アレルギーや化学物質過敏症に
悩んでいる断熱材や下地材、接着剤など目に見えない部分まで徹底して天然由来の素材にこだわるBIOリノベ。アレルギーや化学物質過敏症のお悩みが改善するかもしれません。
-
「リノベーションの魅力」は
どんなところですか?一般に基礎と基本的な構造を残したフルリノベーションの場合、新築の7〜8割ほどの費用で、新築同様の住まいが手に入ります。例えば物件購入から始めるリノベーションの場合は、築40年前後で購入価格に建物代金があまり反映されていない物件や、解体予定の物件などが有利です。
旧耐震基準の木造住宅になりますが、柱と梁で構成された築年数が古い在来工法の住宅は、思い切った間取りの変更がしやすく、室内をスケルトンに解体して耐震補強と断熱改修をすれば、新築並みの住宅性能を実現することもできます。
-
「自然派リノベーション」とは
どのようなものですか?「自然派」の定義があるわけではないのですが、例えば最近ブームになっている「自然派ワイン」は、無農薬有機栽培のブドウを酸化防止剤などの添加物を使用せずに、自然の素材にこだわって生産されているワインのことです。
「自然派リノベーション」はそれと同じような考え方で、新建材やケミカルな薬剤を含む素材をできるだけ使わず、自然素材にこだわってつくるリノベーションのことです。結果として環境にも負荷をかけずに健康に暮らせるSDGsの目標に沿った建築の形です。
-
「新建材」と「自然素材」の
違いって何ですか?「新建材」とは表面仕上げなどに結合剤として化学物質を使用した建材です。集成材の構造材や床・壁・屋根の下地用の合板、断熱材や床に使う各種フロア材、壁や天井仕上げのビニールクロス、既製品の建具やシステムキッチン、収納家具の化粧板など、そのほとんどが「新建材」で構成されています。
一方で「自然素材」とは、化学合成されたものをできるだけ使わず、無添加で自然のままの状態で使用できる建材のこと。当社で標準的に使う無垢材のフローリングや外壁材、ホタテ漆喰の塗り壁や和紙クロス、麻クロス、セルロースファイバーの断熱材などはすべて「自然素材」です。
-
リノベーションで体調不良に
なることがあるのでしょうか?「新建材」にはさまざまな添加剤が使われています。例えば床の場合、見た目は木のフローリングのようでも、実際は木の粉や薄皮を接着剤でつなぎ合わせ、表面にきれいな木の皮を貼って塗装したものや、プリント柄のビニールシートを貼ったものもあります。化学物資を含む建材から放出される物質は、長期にわたり人の体にダメージを与えることになります。
化学物質に耐えられる人体の許容量には個人差があり、ある日突然体調不良に陥るのは、この限界値を超えたときだと思われます。リノベーションで体調不良になることがあるとしたら、そういった化学物質が原因かもしれません。
-
アレルギーや過敏体質の人でも
安心して暮らせる健康な住まいが
できるでしょうか?住まいづくりの素材で体調不良を起こす原因となる物質は明確なので、それらを排除し、無添加の自然素材で家づくりをすれば、誰もが快適に暮らせる住まいを建てることは可能です。
とはいえ、過敏体質の人は各々に不得意な成分が違います。安心と思われる無添加・無垢の木を加工したフローリングでも、樹種によっては含まれる天然の化学物質の成分が異なるため、自分に合った樹種の材料を選ぶことが必要です。
また表面仕上げの塗料も、自然素材とはいえ、メーカーごとに成分がさまざまなので、樹種に塗った見本で事前確認することが重要です。アレルギーや過敏体質の方は特に、家づくりに使う素材全般について慎重に成分確認を行うことが大切です。
-
「自然素材」は、メンテナンスが
大変ではないですか?これはお客様からよく聞かれる質問です。無垢のフローリングや家具、和紙や漆喰の塗り壁などはメンテナンスが大変だと思われがちですが、実際はそうでもないのですよ。無垢の木でできた床や家具は、水性のお掃除ワックスを希釈して水拭きするだけでいいですし、より撥水性が求められる水まわりは油性のワックスを薄塗りするだけでOKです。
和紙や漆喰壁は意外と汚れが気にならず、床と同様に多少の傷や汚れも味へと変化していきます。汚れが気になる場合は、和紙なら上から塗装、漆喰のキズなら補修すればいいですし、塗り替えも簡単にできます。年数が増すほどに味わいが出てくるところが、自然素材の魅力でもあります。
ビオプラス西條デザインは、札幌市北区にある建築会社です。
僕たちの設計室は、僕の家族が暮らす住宅の1階部分にあります。
完成したのは1997年のこと。
娘がアトピー性皮膚炎に悩まされていたため、
家族が心身ともに健康的に暮らせることをテーマに、
木や土や紙などの自然素材をできるかぎり活かすようにして建てました。
それをきっかけに30年以上、住まい手はもちろん、
地域や地球にもやさしい家づくりを追い求めてきました。
北海道内で住宅の設計・施工を手がける会社のなかでは、
自然素材を使う比率がもっとも高いのではないでしょうか。
設計室には、そのような素材のサンプルもたくさんありますので、
お気軽にご覧にいらしてください。
そして、あなたにとって理想の住まいについて語らいましょう。
西條 正幸
有限会社ビオプラス西條デザイン 代表取締役
エコ空間デザイナー 2級建築施工監理技士
1960年北海道伊達市生まれ。札幌市在住。北海道におけるエ
コロジー建築デザインの第一人者として活動中。
趣味はオーガニック家庭菜園・フィッシング・エコ旅。
著書に「やさしい自然派住宅」北海道新聞社刊がある。
Access MAP
-
札幌本社
- 〒002-8081
- 北海道札幌市北区百合が原4丁目8-1
- TEL
- 011-774-8599
- FAX
- 011-774-8581
-
伊達支社
- 〒052-0014
- 北海道伊達市舟岡50-28
- TEL
- 0142-22-0138
- FAX
- 0142-22-0139
メールフォームからのお問い合わせ下記フォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。
個人情報との取り扱いについては、こちらをご参照ください。
※携帯電話のアドレスでお送りいただく際は、PCからのメールを受信できる状態に設定をお願いします。
※メールでのご返信をご希望の場合、ご返答までに数日ほどいただく場合がございますことをご了承ください。
なお1週間以上経っても弊社からの連絡がない場合は、何らかのトラブルと考えられます。お手数ですが、再度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。