拓北の家 その9
だいぶ間が開きましたが、拓北の家の完成編をお伝えします。
札幌は12月10日現在、すっかり外は雪景色ですが、
これら写真は一月半ほど前なのでまだ雪が降っていません。
外物置の設置の様子です。土台は道産カラ松で天然塗料系の耐候性塗料
を塗っています。板張りの外装なので防火性と防水性を考えると
躯体の造作は母屋とほぼ同じです。
上の写真はデッキテラスの上にポリカーボネードの屋根を掛けているところです。
下の写真は外構の犬走りの施工の様子です。砂利の下に防草シートを敷いています。
ここからは完成写真になります。まずは外観ですが、基礎巾木はFP板の上にモルタル掃き付け
外壁は道産カラ松の木酢浸けの板張りで、玄関廻りを道産杉に変えて柔らかいアクセント
を付けています。手前に畑と駐車エリア、右側に完成した物置が見えます。
玄関土間の中です。左の壁に気密仕様の郵便受け、奥にストーブが見えます。
床のタイルは特注色の江別レンガタイルです。
この右手にUT・浴室につながる扉があり、外の畑から水場へ直行できます。
<
リビング・ダインニングの様子です。
主暖房が薪ストーブということで玄関土間からリビングまで繋がる土間が特徴的です。
壁の仕上げは噴火湾産のホタテを使った漆喰塗り、床は道産カラ松の一寸厚のフローリング、
天井は和紙貼りです。
一番下の写真は、土間の上がり框に仕込んだ下足入れの引き出しです。
<
上の写真はキッチンカウンターからリビングを見ています。
オイルガードに珪藻土タイルを張っています。
下の写真は2階から見下げた階段の様子です。
段板は床材と同じくカラ松です。
2階のホールと吹抜けの写真です。
太陽光と熱を多く取り入れるために2階の窓も大きくして、
吹抜けを介して一階に届くようにしています。
2階の一番高い部分の暖かい空気をコントロールする換気装置です。
3路シャッターを付けていて、夏期はそのまま外部に排出し、
冬期は一階の床下に送り込み土間コンに蓄熱させます。
スイッチひとつで切り替え可能ですが、暖かい空気は湿度を多く含み易いので、
冬期は床下の結露に注意が必要です。
最後は2階の各個室です。
窓下に補助暖房のパネルが見えます。もうオーナーは引越しをされていて生活を始めていますが、
ほとんど1階の薪ストーブのみで過ごされているようです。
これで拓北の家の連載は終了です。
またメンテナンス等でブログに登場するかも。
オーナーをはじめ、建設関係者の皆様、ご苦労さまでした。 (田)