WORKS
事例集

菜園の中にある平屋の自然派健康住宅

長沼町 Kさん邸 / 夫婦
落ち着いた平屋の切妻屋根のシンプルな外観。南側へせり出したバルコニーが、樹葉の木漏れ陽を浴びて、夏の心地よい場となっている。外装材は道南杉の板材の縦張りに柿渋塗装を施した。

敷地は長沼町の中心部から南東に少し離れた自然豊かな場所にある。南北に連なる小高い山を東に、そして小ぢんまりした森を南にそれぞれ臨む、2本の道路にはさまれた広い傾斜した土地である。土地の傾斜は、敷地の北東側の公道から南西側の私道へ下がっていて、私道側からアクセスできるように配置を計画した。

施主のKさんは、ご家族が化学物質過敏症ということもあり、セカンドライフを健康に暮らせるように、自然豊かで空気がきれいなこの土地を購入し、家を建てることを決めた。

計画にあたって、過敏症の元となるにおいに細心の注意を払うべく、使用される建材を詳細にKさんにご説明した。床、壁、天井の仕上げ材のみでなく、下地材や構造材の木材に至るまで、サンプルをご提示しながら、慎重に確認して進めた。木材については用途を問わず、よく使用するトドマツ、カラマツなどの他、スギ、ナラ、クルミ、タモ、イタヤカエデのサンプルをご提示し、このうちいくつかは各々分けて持ち帰っていただき、一定期間においを確認していただいた。そのうえで木材の性質と合わせて総合的に判断し、構造材には道産のエゾマツとトドマツ、また内装材には主にクルミ材とイタヤカエデ材を使用することとなった。外壁は道南杉の板材の縦張りで、柿渋塗装を施した。塗装はKさんが自ら行った。

平面計画においては南西側にリビング、ダイニング・キッチン、寝室といった居室を配し、北東側にトイレ、ユーティリティ、浴室などの水廻りをまとめた。また外観的には平屋のシンプルな形状で、南西側に広めのバルコニーを設け、リビング、ダイニングから出入りできるようにした。内装材として、床には無垢の木のなかでKさんにとって一番相性の良かった道産のイタヤカエデのフローリングを無塗装で使用した。そのほか家具などの造作には、2番目に相性の良かったクルミ材が使用された。壁はホタテ貝漆喰塗り仕上げ、天井は和紙貼り仕上げと、いつもの会社標準の仕様を採用した。

また設備機器として、キッチンはすべてステンレス製、洗面化粧台は扉など取り付けずシンプルにクルミの木で造作した。設備機器においても極力においが発生する元となりそうなものを少なく、シンプルで機能的なデザインを心がけた。

暖房は薪ストーブ1台でまかなっている。平屋建てでほぼワンルームのようなオープンな空間においては十分であった。換気システムはフィルター付き給気口から床下の給気チャンバーを通して新鮮な空気を室内に取り込み、集中換気扇を通して排気する第三種型のシステムを採用した。

断熱材も熟慮の上、セルローズファイバーではなくポリエステル健康断熱材を採用し、外壁の付加断熱には会社標準の木繊維リサイクルパネルを使用した。

工事においても工期を十分に確保し、換気を徹底し、においが極力残らないよう配慮した。工事後も内壁に塗ったホタテ貝漆喰の調湿作用により室内がほどよい湿潤状態に保たれている。

自然素材で無垢材といっても、においがないということではなく、むしろ木特有のにおいがそれぞれあり、人によっては相性が悪いものもあるため、事前の確認が欠かせない。

こうしてつくられた家を手にしたKさんは自然豊かな菜園に囲まれたこの地で、スローライフを楽しんでいる。

リビング、ダイニング・キッチンのオープンで明るい開放的な空間。バルコニーに面した大開口から木漏れ陽が差し込む。イタヤカエデの明るいフローリング仕上げとホタテ貝漆喰塗りの壁仕上げ、和紙貼り仕上げの勾配天井。
リビングの壁一面のクルミ材造作による本棚。暖房は薪ストーブ1台でまかなっている。
バルコニーに面した大開口。窓の外に緑が広がる。
オープンなダイニング・キッチン。ステンレス製の機能的でシンプルな流し台。
柔らかく丸くかたどられた開口の奥は寝室スペース。
寝室スペース。東からの朝の陽が差し込む。
広いバルコニー。東側の森を臨む。樹葉の柔らかい木漏れ陽がバルコニーに注ぐ。夏は涼しげな気持ちのよい空間。
バルコニーの西側を臨む。
玄関ポーチは木製デッキ製。ガラス開口の大きな玄関ドアを採用。
開口の多い、明るい空間。玄関。扉のないシンプルな下足入れ。
クルミ材による造作のシンプルな洗面化粧台。床は居室と同じイタヤカエデ材のフローリング。ホタテ貝漆喰塗り仕上げの壁。
便所。他と同じイタヤカエデのフローリング床とホタテ貝漆喰塗り仕上げの壁。