BLOG
ブログ

花川の家

今月のピタリ賞です(*‘ω‘ *)腰壁貼りをやるのに、予め切った羽目板の端材でいつもこうして実際並べてみてから貼り方を進めていくんですけど、実際貼る面の間口に対して羽目板の左側が雄(オスざね)になり右が雌(メスざね)になるんですが、並べてみたらなんと、、、寸分の狂いもなくぴったりでした(*‘ω‘ *)羽目板8枚で、後は両サイドの縦方向も貼っていくので、板の厚みで丁度サネは隠れる寸法になります(*‘ω‘ *)凄い!!長年大工やっていながらこういうピタリ賞は初めてです( ゚Д゚)( ゚Д゚)なんか良い事あるのかな??
と、思いきや、羽目板貼りの高さが水平ではなく、右側が1cm高くなっていました( ゚Д゚)( ゚Д゚) 確かに昨日塗装屋の社長さんが、僕の貼った羽目板を見て、なにやらじーっと見つめていて、首をかしげにていたのを見たような(*‘ω‘ *) 自分でも切っていく羽目板の高さが右に行くにしたがって若干徐々に増えていく感じだったのですが、床は水平だし、しっかり水平レベル墨まで出して貼っていたので、間違っているわけではないと、思い込み貼り進めていきましたが、やはり自分でもおかしいと感じてきまして、再度水平床から寸法を測ると、なんと、右が1cm高いではないですか( ゚Д゚)( ゚Д゚) 実は今回腰壁の高さをH=900にしたのですが、右側がH=910あったのです( ゚Д゚) いわゆる大工的な寸法でいう3尺っていうやつなんですけども、普段の癖で、H=900が頭の中で勝手にH=910に変換されており、かなり後にまでずっと気づかず、思い込みで間違っていない!!と変なプライドが邪魔をして今回に至る・・・という感じでしょうか?( ゚Д゚) だめですね。何事も疑いの目で見ないと。塗装屋の社長さんに感謝です。写真で間違った墨が恥ずかしく出ていますね( ゚Д゚)現実に気づいた時点で、水平墨を改めて出し、丸鋸と丸鋸が届かない入り隅部分は例のマルチツールでカットしなおし、無事納まりましたとさ(+_+) ミスに気付く事、現状を把握する事、リカバリ案を考える事、行動に移す事。その一つでも欠けてしまうと修正に結び付きません。何事もチェックチェックで作業を進めていきたいものです。あと、人間の目による水平チェック力は凄いものがありますね(*‘ω‘ *)