ブログ|札幌市の注文住宅や新築一戸建住宅の見学会やエコなイベント情報

2012年07月31日

拓北の家 その3

今回は建て方の様子をお伝えします。 
DSCN9577.JPG
DSCN9584.JPG
土台がほぼ組みあがり、大引きを掛けようとしています。
それから内部足場用の仮床を組み、1階の柱を立てていきます。
DSCN9595.JPG
DSCN9603.JPG
カラ松の大梁と大黒柱の上に2階の床梁を掛けているところです。
構造体の樹種としては、柱はエゾ・トド松で、梁はカラ松・トド松です。
もちろん全て無垢材なので集成材は使っていません。
DSCN9611.JPG
梁の上に3.5寸角のマグサを乗せるところで、接合用のダボが見えます。
DSCN9626.JPG
見えがかりの良さと構造的な理由で、梁上部にボックス彫りを
施してそのなかに座金とナットを仕込みます。
こうすると、梁と梁を軸芯で引っ張ることができます。
DSCN9621.JPG
2階の床梁をほぼ組んだところです。
梁を渡りで組んでいるのが見えます。
DSCN9632.JPG
2階用の柱を仮置きしています。
背割りを入れたトド松の大黒柱(管柱ですが)が見えます。
DSCN9640.JPG
例のカラ松の太鼓落しの梁を掛けているところです。
梱包材やチップしか利用できなかったカラ松ですが、ここ数年の
乾燥技術の向上で、無垢材の構造材として使えるようになっています。
DSCN9672.JPG
DSCN9650.JPG
防風シートを先貼りしてから、垂木を掛けて
バラ板といわれる松材の野地板を張っています。
野地板の替わりに構造用合板を張るケースがほとんどですが
やはりこの部位に合板を使うのは耐久性に疑問があります。
DSCN9680.JPG
だいたい組みあがった様子です。土台敷きからここまで4日程
かかりましたが、幸いにも雨に降られずにすみました。
次回は屋根造作と外装下地の模様を。 (田)

2012年07月23日

拓北の家 その2

前回は木架構の手刻みの様子と基礎工事の途中まででしたが
今回は基礎の完成までをお伝えします。
DSCN9472.JPG
基礎内部の埋め戻しの前に、室内の給気用の
アースチューブを設置しているところです。本州では
クールチューブと呼ばれることが多いと思います。
DSCN9471.JPG
左官屋さんが基礎の断熱材の表面にモルタルを塗っています。
基礎内の蟻の侵入を防ぐためです。
DSCN9511.JPG
基礎の断熱補強のために内スカート断熱を施しています。
通常、基礎断熱に使う断熱材は環境負荷の少ないビーズ法
ポリスチレンフォームを使っているのですが、今回は断熱
性能重視で押出し法のポリスチレンフォームを使っています。
DSCN9492.JPG
基礎のベースの外周に暗渠管を回しているのが見えます。
泥炭地や粘度地層の水はけを良くするのが主目的ですが
基礎内の地熱が水分で不安定になるのを防いでくれます。
DSCN9543.JPG
いよいよ土間コンと防湿コンの打説です。念のために
防湿コンの下に防湿フィルムを敷きこんでいます。
DSCN9552.JPG
コンクリートのひび割れ防止のために、
最低2回は鏝で押さえるようにしています。
DSCN9555.JPG
土間、防湿コンが打ちあがり、基礎工事も完成です。
DSCN9561.JPG
日もあらたまり、建て方の前に足場を掛けています。
コントロール良く、部材を投げ渡している瞬間です。
DSCN9569.JPG
例の栗土台をまわす前に、気密部材を設置しています。
次回は建て方の様子からお伝えします。 (田)

2012年07月18日

エコ旅どうでしょう!ENGLAND編 24

英国でエコ旅 その24
イギリスドライブの助っ人を紹介します

RIMG0018.JPG
エコ旅の間世話になった英国製『ガーミン』のカーナビゲーションはインターネット
オークションで落札したものです。 現地に着かなければ海外のソフトが起動しない
ので、最初は・・・・・。モニター画面は英語表示なのですが、日本語アナウンスの
指示が出ます。交差点がロータリーの英国では、何番目にロータリーを出たら良いか
早くわかり重宝します。通訳さんがさっぱりナビを信用せずに走って道を間違えたり
して・・・今となればこれも楽しい思い出かな。ナビ本体は国内販売のものを使用し、
専用のメモリーカードを購入し入れ替えると、英国以外の国にも対応し使用できます。
英国のエコ旅報告、ひと月かけてどうやら無事完走できたようです。余裕が出来たら
過去のエコ旅を思い出してみようかな・・・!  もうじきロンドンはオリンピックで
大賑わいですね。2か月しか経っていないのになんだか懐かしい。皆さんも良い旅を!
エコ旅どうでしょう!はエコ空間デザイナー 西條正幸がお伝えしています。

2012年07月17日

エコ旅どうでしょう!ENGLAND編 23

英国でエコ旅 その23
イギリスでカテドラルのある一番小さな町『サウスウエル』

サウスエル教会.JPG
旅の初めに立ち寄った小さな町サウスウエルの『サウスウエルミンスター』
もとは修道院だった大聖堂が現在もその姿を残す。 ノルマン様式のアーチ
建築とステンドグラスが印象的。 いたるところに施された人頭彫刻が印象的。
モンスター?や不思議な動物が入り乱れたの表情が全て違っていて、ちょっと
怖いようで、それがまた面白い。1200年前半に建てられた、聖歌隊席と後陣の
作り家具なども、楽しく見学することができました。
サウスウエル (17).JPG
サウスウエル (41).JPG
サウスウエル (22).JPG
ナショナルチエーンのお店が一件も無い町の商店街にあった英国の駄菓子屋さん。
かわいらしいお店には、色とりどりのキャンディーやお菓子が並んでいます。
サウスウエル駄菓子屋 (7).JPG
サウスウエル駄菓子屋 (4).JPG サウスウエル駄菓子屋 (3).JPG
次回は頼りになる旅の相棒を紹介しておきましょう。
エコ旅どうでしょう!はエコ空間デザイナー 西條正幸がお伝えしています。

2012年07月14日

エコ旅どうでしょう!ENGLAND編 22

英国でエコ旅 その22
アーツ&クラフツ運動

アーツクラフト (1).JPG
イギリスの詩人で、思想家、デザイナーでもあるウィリアム・モリス
(1834年-1896年)が起こしたデザイン運動。  産業革命の時代は
大量生産による安価で粗悪な商品があふれていた。ウイリアムモリスは
こうした状況を批判して、中世の手仕事に帰り、生活と芸術を統一する
ことを主張し、モリス商会を設立。装飾された書籍やインテリア製品
などを製作した。(以上ウイキペキアフリー百科事典より抜粋)
アーツクラフト (6).JPG
アーツクラフト (10).JPG アーツクラフト (14).JPG
アーツクラフト (11).JPG
ウイリアムモリスが『 イギリスで一番美しい村 』とた称えた
コッツウオルズの村の中のひとつチッピングカムデンに、当時の
様子がうかがえる、ショップとギャラリー、そして金銀細工の工房
が残っていました。2階にある工房は作業風景が見れるだけではなく、
直接職人さんたちにふれあい、話が出来るのには驚きました。
業種は違うけれど、建築デザイナーとして家づくりに係わることで、、
大量生産の既成建材を使った住宅や、ハウスメーカーなどがつくる
既成品住宅に疑問を抱き、伝統建築をいかした手作り感のある家を
こつこつ作る僕自身としては、少し感じるところがありました。
コツウオルズ 『バイブリー』
バイブリー (2).JPG
バイブリー (3).JPG
コッツウオルズの中でも最も美しいとウイリアムモリスもたたえる
『バイブリー』の村。あいにくの曇り空でしたが、まるでおとぎ話の
ように、小川沿いに広がる家並みと、すばらしい田舎風景を見ることが
出来ました。また、ニジマスの養殖場『トラウトファーム』があるのも
釣好きにはうれしく、さらに高感度UPであります。
次回はイギリスで一番小さな町?の話です。
エコ旅どうでしょう!は エコ空間デザイナー 西條正幸がお伝えしています。 

2012年07月13日

拓北の家その1

札幌市内の拓北に立つ一戸建ての住宅の現場がはじまりました。
この住宅は札幌市の次世代住宅基準のスタンダードレベルをクリアした省エネ住宅です。
DSCN9228.JPG
基礎工事の掘削風景です。
DSCN9168.JPG
基礎工事と並行して木架構の手刻み作業をしています。
道南研修の回でも紹介した、栗の無垢材の土台を墨付けしています。
DSCN9171.JPG
これが刻み終えた栗の土台です。
DSCN9214.JPG
カラマツの床梁を加工しています。
全ての木材は道産材で無垢材、というのが基本なので集成材は使いません。
DSCN9478.JPG
これはカラマツの太鼓落し梁で長さが5.4mあります。
小屋梁に使いますが、北海道では丸太を3.6mで玉切りしてしまうので、
特注で伐採し乾燥させて大工さんに渡します。
DSCN9459.JPG
そうこうしているうちに基礎工事もいよいよ大詰めです。
  
次回は基礎工事の続きから (田)

2012年07月12日

エコ旅どうでしょう!ENGLAND編 21

英国でエコ旅 その21
ロンドン の ベジタリアン レストラン
『 MILDREDS 』

MILDREDS (2).JPG
ロンドン、ピカデリーサーカスの近くにある野菜料理のお店に
行った。どんな感じなのだろうか?と少し不安でしたが、なんの、
とてもカジュアルでかしこまず、スタッフの方も気さくで明るい。
ここに限らず、店員さんが日本語で話しかけてくるのはびっくり。
MILDREDS (1).JPG
IMG_8464.JPG
お店はとても賑わっています。イギリスに来て感じたことですが、
テーブルと通路の間隔が日本に比べて狭いようです。パブが主流
の国ですから、ぎゅうぎゅう感も英国流なのかな・・・?
P5080584.JPG P5080583.JPG P5080587.JPG P5080588.JPG 
メニューには、ベジタリアン・ビーガン・グルテンフリーなどの表示
がなされています。食物アレルギーの人のための表示としても見習いたい
ところです。僕が食べたのは玄米の入った野菜いためのような料理(笑)
旅の終盤、日本食っぽい感じでありがたかった。 デザートもおいしい◎
次回はコッツウオルズで立ち寄ったアーツ&クラフツ運動の話です。
エコ旅どうでしょう!はエコ空間デザイナー 西條正幸がお伝えしています。

2012年07月09日

クリの土台と道南スギ

道南方面へ社員の研修旅行に出かけました。
目的はいつも使っている道産木材の加工場の視察です。
P1080669.jpg
P1080681.jpg P1080686.jpg
厚沢部町には、広葉樹を専門に扱う材木屋さんがあります。
ここでは、防腐・防虫剤を使用せずに長持ちする、クリの
土台を注文しています。 道内各地から集められた木材が
積まれていました。 加工した土台は桟積みされて乾燥させます。
P1080712.jpg
 P1080711.jpg P1080705.jpg
40℃の低温でゆっくり乾燥させる、木製の乾燥室があるのです。
木の細胞を壊さずに、木の色がきれいな状態で乾燥することが
出来るそうです。 北海道には2か所だけあるそうです。
そのあとの訪問先は、木古内町でスギを専門に扱う加工工場にも寄りました。
小さな工場ですが、ここで外壁に使う杉の板を加工しています。
P1080773.jpg P1080776.jpg
途中で昨年完成した、函館の住宅にも立ち寄り、1年点検をしました。
もちろん、土台はクリ、外壁には杉の板が使われています。
P1080781.jpg P1080785.jpg

2012年07月06日

エコ旅どうでしょう!ENGLAND編 20

英国でエコ旅 その20
One Planet Communties
『 ワン・ブライトン 』

ワンブライトン (2).JPG
ワンブライトン (8).JPG
地球の資源を無駄にせず健康的で幸せな暮らしを
おくれる住環境とコミュニティを建設し提供する
プロジェクトがブライトンに建てられていると知り、
アースシップの帰りに車を止めてもらい立ち寄りました。
駅に隣接し、172世帯が暮らすアパートメントは
2008年から建設が始まり2010年には完成していました。
ワンブライトン (5).JPG
ワンブライトン (6).JPG
3ベッドルームの住居とエコスタジオやコミュニティスペース
などで構成され、バイオマスボイラーなどにより、消費する
エネルギーの50パーセントは自給しているようです。
また環境に負荷をあたえない建築材料を使用し建てられていて、
屋上にはコミュニティガーデンもある。自家用車を持たない生活を
実践するには良い環境で、車をシエアするシステムのようなものが
あるようだ。時間切れで滞在時間は5分ほど、走りながら写真を撮る。
ワンブライトン模型 (4).JPG
ワンブライトン模型 (2).JPG ワンブライトン模型 (1).JPG
BED ZEDの事務所にワンブライトンの模型が展示されていました。
この日が英国エコ旅の最終日、駆け足でブライトンを往復し、最後に
BED ZEDを見学。ホテルの荷物を取ってヒースロー空港へ向かう。
古いものを大切に残し、自然環境を守る市民活動が盛んなナショナル
トラストの国。 英国での10日間は盛りだくさんで楽しい旅でした。
さて次回は、旅の記録から漏れていた、チヨット良い話をして終わりにしよう。
エコ旅どうでしょう!は エコ空間デザイナー 西條正幸が お伝えしています。

2012年07月04日

エコ旅どうでしょう! ENGLAND編 19

英国でエコ旅 その19
イギリス番 地球船号
『 アースシップ・ブライトン 後編 』 

ブライトン (181).jpg 
ブライトン (84).jpg ブライトン (85).jpg 
ブライトン (79).jpg
ブライトン (83).jpg ブライトン (90).jpg
アメリカではじまり今や世界中に広がっているという
廃材をリサイクルしてつくられるアースシップは
ここ英国ではスコットランドに続きブライトンが2件目。
ブライトン (92).jpg
ブライトン (114).jpg
断熱性を高め、ソーラー発電と小型風車でエネルギーを
自給し、化石燃料を使わないゼロカーボンを実現させた。
キッチンの横の壁には、水の浄化装置やエネルギーの
コントロール装置が見られるようになっています。
ブライトン (104).jpg ブライトン (115).jpg P1080313.jpg P1080332.jpg
タイルや石材の端材を敷き込み、土壁で仕上げられた室内。
壁に埋め込まれたガラス瓶から差し込む明りがGOOD!
ガラス瓶の色のバリエーションを増やすテクニックは、
カットした瓶を合わせて、テープで止める際に色違いの
瓶を組み合わせることで微妙な色の変化をつけます。
P1080351.jpg
ブライトン (94).jpg ブライトン (111).jpg
次回はブライトンのもうひとつのプロジェクト『ワンブライトン』です。
エコ旅どうでしょう!はエコ空間デザイナー 西條正幸がお伝えしています。