ブログ|札幌市の注文住宅や新築一戸建住宅の見学会やエコなイベント情報

2014年07月20日

畑ときどきフィッシング 2

今日は丘珠空港の航空ショーでした。ブルーインパルスやらオスプレイやらで

賑やかな一日。騒がしい丘珠の畑はお休みして久々に余市川へ出かけてみました。

余市川つりjpg (1)

北海道の河川では一般的なエゾイワナが出迎えてくれました。

斑点が小さくアメマスと見分けがつく、一般的には海や湖に降りるのがアメマスと

呼ばれているようです。それにしても最近岩魚ずいてるよね。

余市川つりjpg (2)

 

2014年07月16日

三角屋根はコンフリー畑でした

 

北海道スタイルのリモデルハウスといえば『三角屋根の家』でしょ!

実は裏側の2階三角の壁は、正面とは色を変えて緑で仕上げていました。

ブルーかグリーンか迷ったんだけど、無難でない方を正面の色に決めたのです。

その建物の北側敷地にはコンフリーが所狭しと生えています。

前の持ち主さんが植えたものか・・・自然に繁殖したのかな?

縮小コンフリー収穫jpg (1)

ミネラル分豊富なコンフリーを堆肥や液肥にして使うのも自然派菜園。

花も終わりちょっと遅いけど、あわてて収穫し軽トラで近くの畑まで運びました。

 

縮小コンフリー収穫jpg (2)

いつもは水とコンフリーを樽に詰めて液肥にしていたのだけれど、今回は収穫量も

多くなったので畑で刈り取ったコンフリーの隣に、積み上げてしばらく時間をかけ

堆肥にしてみます。 でもこのままで来春まで間に合うかな・・・・・?

縮小コンフリー収穫jpg (3)

ちなみに畑のコンフリーはこんな感じになっています。

ヒバヒルのコンフリー

 

 

2014年07月14日

畑ときどきフィッシング!

週末の畑作業はお休み。新しいルアーロッドを新調しちゃいました。

最近は小さく軽いルアーを細く柔らかい釣り竿で楽しむスタイルに

なっているんだよね。日帰りガーデンツアーのついでに千歳川で

試し釣り・・・釣る気が抜けているときに限って不思議と釣れる。

金色に輝く、スレンダーなアメマスGET!

千歳川

そういえば先月はちょっぴり遠出、カヌーを積み込んで然別湖へGO!

湖畔には温泉宿が2件だけで、自然のままの姿が維持されています。

縮小然別湖2014.6 (1)

 

この湖には、ここだけにしか生息しない岩魚『ミヤベイワナ』がいて

一定期間だけ釣りをすることが出来るんだよ。そして今年が3回目の釣行

初回はサクラマスだけ釣れた。2回目はニジマスだけ・・・ミヤベにはまだ

出会ってなかったんだけど、やっと釣れたミヤベ・・・でも小さい!

アメマスと同じ岩魚の仲間でもアママスとは違い斑点が小さく数が多い。

日本産の岩魚は5種類生息するようで、 北海道では赤い斑点がある

オショロコマも釣れる地域があるんだよ。

縮小然別湖2014.6 (8)

早朝、霧が明けると、温泉宿にきれいな虹がかかっていました。

縮小然別湖2014.6 (5)

 

 

 

2014年07月11日

子供たちのオーガニックガーデン

札幌中央区にある幼稚園に家具を納品に伺った際、今年で3シーズン目となった

園庭のオーガニック菜園をのぞいてきました。ここは僕がデザインした子供たち

のための菜園です。菜園で子供たちが遊べるように通路をゆったりとり、高畝の

レイズベッドとし、雨が降ってもぬかるみにならない畑です。

 

縮小2014・7大谷ガーデン (7)

初年度から比べるとずいぶんすっきりした感じで、スパイラルガーデンやキー

ホールガーデンもきれいに管理されている、園長先生自慢の菜園であります。

春一番、ラディッシュの種をまきます。収穫が終わるころには本格的な菜園

シーズンの到来です。種をまいたクラスごとのサインプレートがカワイイ!

縮小2014春 (4)

縮小2014春 (2)

7月になるとオーガニックガーデンのシンボル、スパイラルガーデンでは

ラベンダーが花盛りです。園児が植えたん苗もすくすく成長していました。

縮小2014・7大谷ガーデン (5)

今年のキーホールガーデンにはナスとキュウリ、サークルガーデンには

トマトを植えてたよう、毎年ちゃんと輪作のローテーションしているんだね。

縮小2014・7大谷ガーデン (8)

収穫が待ち遠しい、2014子供たちのオーガニックガーデンでした。

 

 

2014年07月10日

今年のキッチンガーデン 1

花と言えば、さっぽろ百合が原公園で展示されていたキッチンガーデンも

楽しみにしています。 毎年ゴールデンウイーク後に開催されている

と思います。 5月後半には公園内のムシカリも満開で楽しめますね。

縮小2014百合が原キッチンガーデン (4)

縮小2014百合が原キッチンガーデン (5)

今年はトマトの展示に力が入っていたようで・・・ トマト好きのガーデ

ナーさんならでは。ここでも梅木カラー炸裂だ!

 

縮小2014百合が原キッチンガーデン (7)

 

2014年07月09日

今年の花フェスタ 2

北海道農業高校のガーデニングコンテストも楽しみの一つですね。

ガーデニング甲子園・・・って言われているようだけど、ここは札幌

大通り公園だよ。今回ピカイチの作品!だけど大賞では無かったね。

北海道新十津川高校の作品『魅緑の里』

ディスプレイはプロ顔負けの出来栄えですよ。良く出来ました◎

縮小RIMG0102花フェスタ2014 (5)

2014年07月09日

今年の花フェスタ 1

さっぽろ花フェスタは、毎年6月の後半に開催です。

毎年楽しみに出かけてます。 もう花はいらないよーと思いながらも

何かしら買ってします・・・でも今年はちょっと我慢しました。

 

縮小RIMG0102花フェスタ2014 (2)

日本ハンギングバスケット協会の展示ブース。

お世話になっている、コテージガーデン『梅木さん』の

作品です。今年も梅木カラ―炸裂です!

 

 

2014年07月07日

エコアパ―トでオーガニックイベント

当別でオーガニックカレッジ初夏編 が無事終了しました。

会場の当別エコアパート『空』自慢の菜園はすっかり緑に覆われていまし

た。まだ入居が決まっていないお宅の前にもジャガイモやトウモロコシが

植えられていて、入居者にはもれなく有機野菜のオマケつき。

早くしないと収穫時期になっちゃうぞ!

s-IMG_1296

ちょっと遅れて設置した雨水タンクはドラム缶でした・・・でも設置後

雨が降っていないので中は空っぽだって・・・雨が待ち遠しいね。

s-IMG_1264

今回のイベントをコラボレーションした生活クラブ生協の展示説明車

『あみーか号』も開店だよ。おいしい豚肉も試食させてもらいました。

s-IMG_1281

肝心の講座はエコアパ―トの2階が会場です。いつものオーガニックカ

レッジでは、ナビゲーターのエコ徹子役(笑)『はらみづほ』さんの講座

も盛り込まれていたんだよ。

s-IMG_1284

生活クラブさんからは理事の一瀬美絵さんが、遺伝子組み換え食品が

身近な食品に知らずに含まれているかも・・・というお話を紙芝居で

紹介してくれました。

s-IMG_1272

スタッフの皆さん、アパートオーナーの大澤さん、お疲れ様でした。

最後に残ったオーナー・お客様・スタッフみんなでお約束の記念撮影!

縮小当別オーガニックカレッジ (12)

 

 

 

2014年07月02日

住まいの自然素材と自然派菜園づくり講座開催

札幌北区・自然素材でフルリフォームした『三角屋根の家』を会場に、

自然素材の家で健康な暮らしの大切さを五感で感じながら体験。

安心安全な家づくりのための、無添加自然素材の選び方と、健康な住い

づくりのための自然派菜園づくりのお話をします。

 

開催日時 :第1回目 7月12日(土)午前10時30分~午後12時まで

第2回目 7月26日(土)午後10時30分~午後12時まで

参  加 :定員それぞれ10名  300円 (ご予約ください)

(資料として『自然派菜園生活』・自家製ハーブティー付き)

 

会  場 『三角屋根の家』 札幌市北区拓北7条2丁目13-20

JR拓北駅 徒歩5分  (出来るだけJRをご利用ください)

 2014.07三角屋根講座

2014年06月26日

岩見沢で自然素材住宅

自然素材の断熱材

昨日は、岩見沢市でのしばらくぶりの新築工事現場で打ち合わせ。

蝦夷梅雨もおさまり、建てこみ工事も進んでいるようです。

木のチップや表皮の木質繊維を天然のりで固めた厚4センチ仕様の外貼り

施工中です。外貼り工事が終わると、今度は室内側から充填断熱です。

こちらは新聞古紙を綿状に粉砕したセルロースファイバー断熱材を使用。

どちらも木が原材料で、主にリサイクル資材を使用した天然繊維の断熱材。

呼吸する家を作るためには欠かせない自然素材なのです。

RIMG0100