ブログ|札幌市の注文住宅や新築一戸建住宅の見学会やエコなイベント情報

2014年06月19日

エコアパでオーガニックカレッジ

当別町でオーガニックカレッジを開催!

年に一度、3月に開催しているオーガニックカレッジのプチ課外授業を、

石狩当別にできた菜園つき自然素材のエコアパートにて特別開講します。

北海道産無垢の木材をはじめ無添加自然素材をふんだんに使って建てられた

木の香りあふれるオーガニックハウスの心地よさを五感で感じながら、

学んで、食べて、交流するひとときを、遠足気分で味わってみませんか?

生活クラブ生協の移動説明車『あみーか号』の一日エコショップ。

自然食カフェ『おひさま』の自然食弁当(予約制)もあります。

7月5日(土) 午前10時~午後4時

開催場所開催場所 :当別町白樺町60番地 当別エコアパ-ト『 空 』 1号室

定 員 :  20名 (先着順です、出来る限りご予約ください)

参加費 :¥1000円 (3講座通し) ・ 1講座のみは¥400円

 

プチ課外授業 

1時限目・10:30~11:30…

「遺伝子組み換え食品は、なぜキケンなの?」・・・生活クラブ生協 ・一瀬 美絵

2時限目・12:30~13:30…

自分も世界も元気になる“笑エネ”生活術」・・・エコライフ研究家・はらみづほ

3時限目・14:30~15:30…

「無添加・自然素材で健康に暮らす」・・・ビオプラス西條デザイン・西條正幸

※ エコアパートは10:00~16:00まで内覧会開催しています。

org.2014夏

 

 

2014年06月16日

当別 エコアパート 完成見学会

初夏の住宅見学会は エ・コ・ア・パ で~す!

菜園の準備もすっかり整い、万全な状態で見学いただきます。

前回はまだつながっていなかった、雨水利用のドラム缶タンクも

準備完了!7月4日(金)5日(土)の2日間開催します。

5日はイベントを企画しています。  詳しくは次回にね!

 

2014.07エコアパ内覧会

 

2014年06月07日

富良野で仕事する

昨日は仕事の打ち合わせで富良野へ行っていました。

北の峰に建つ『 山荘 春の樹』にもメンテナンスの

ために立ち寄りました。早いもので築10年が経過します。

s-IMG_1253

富良野のご当地グルメと言えばオムカレ―が有名です。

毎回、何かしら、カレーを食べている気がします。

前回食べたのは、上富良野町『あぜみち寄り道』の野菜たっぷりカレー。

ファームレストランだけあって、たっぷりの野菜でお腹も満足です。

Biei-Cho Kamikawa-Gun-20140519-00070

今回は、打ち合わせ場所から一足伸ばして、美瑛町の自家焙煎珈琲

GOSH(ゴーシュ)でキーマカレーをオーダー、自家製焼き立てパンで

いただきます。・・・おいしい !

 

Biei-Cho Kamikawa-Gun-20140606-00091

2014年04月26日

自然派菜園生活2014 ②

牛乳パックで育苗ネームラベルをつくる

ネームラベル

育苗ポットの種別ラベリング。 品種や数が多いと大変です。

僕はいつも牛乳パックを細い短冊状にカットして、簡単なネームラベル

を作っています。 ちょっとエコでしょ!

 

2014年04月25日

自然派菜園生活2014 ①

やっぱり育苗ポット

ポット移植

野菜の育苗種まきから20日ほど経過したトマトのおチビちゃん達を

ポリポットに移植しました。少し早そうですが待ちきれない(笑)

ナス・ピーマン・レタス・ブロッコリーはまだ待機中です!

今シーズンのトマト苗は7種類。毎年品種を減らそうとするのですが・・・

顔ぶれが変わるだけで一向に減らないのでした。

 

2014年04月19日

北海道版エコアパートに住もう ⑫

自然食カフェでマクロランチしました

当別おひさま食堂

当別エコアパートのすぐそば、当別町役場の3階でお昼時に営業している

『自然食カフェおひさま』でランチしました。日替わりの『おひさま定食』

をいただきました。

玄米ご飯の菜食で動物性食材を使用しないマクロビオティック料理を提供

しているお店でした。

 

 

 

2014年04月18日

北海道版エコアパートに住もう⑪

エコアパートの室内は北海道の自然素材満載です

完成したエコアパートの室内をのぞいてみましょう。

画像 032

道産木材100%で建てたので、建具も無垢材の木製ドアです。

 

画像 008

松の床と天井、ホタテ貝殻の塗り壁仕上げでシンプルに、ナチュラル度もUP。

 

画像 010

1階はLDKのメゾネットタイプ。キッチンも道産のトドマツで作ってるんだよ。

 

画像 016

らせん階段越しに、菜園とつながる江別タイルの土間スペースと小さなペレット

ストーブが見えます。

 

画像 018

2階は2部屋の2LDKです。引き戸建具で仕切るので広々使えます。

天井と襖は土佐和紙仕上げ。壁は一階と同じ、ホタテ貝の塗り壁仕上げです。

いいっしょ!賃貸アパートとは思えない出来栄えです。

お問い合わせは 大澤産業までどうぞ : http://www.ohsawa-ap.jp/

 

 

2014年04月17日

北海道版エコアパートに住もう ⑩

   北海道の無垢の木で建てたエコアパ―ト完成!

IMG_5229

当別町に完成した北海道版エコアパートに最初の入居者の方が引っ越して来て

いました。まだ雪が残っていますが、子どもたちは春本番が待ち遠しそうに

敷地の周りを散歩していました。

この日は前庭の菜園用地づくりのうち合わせに来たのです。当別エコアパートには

個人用のプライベート菜園の他に,ハーブや薬草にもなる野草を中心にしたメディカル

ハーブガーデンの他、根菜類や果樹などをみんなでシエア出来る畑が用意されていて

子育てしながら、子供たちと野菜作りを楽しむ環境が整っています。

IMG_5239

北側玄関前に張り出した雁木スペースは雪国には欠かせない便利な空間ですね。

4世帯の外壁板壁は、木酢液を浸透させたカラマツ材と、自然塗料で青・緑・橙・白に

塗り分けられたスギ板がちょっとかわいらしい仕上がりになっています。

2014年03月28日

コンクリートブロック住宅をリモデルしました

時を越えてよみがえる 三角屋根プロジェクト  20

北海道にも春の日差しが暖かな季節になり

雪解けがどんどん進んでいます。

昨日は雪割りをして、積もった雪を崩し

アスファルトの駐車スペースにまきました。

P1120751

三角屋根の家もストッパールーフに改造した効果で

一度も落雪することなく一年間を過ごせました。

屋根の雪も融雪が進みまもなく完全に解けそうです。

 

2014年03月25日

自然派住宅@宮の沢の家 完成

札幌市西区に完成した自然素材の家です

_MG_6221_MG_6242

玄関を開けると広い土間廊下そして奥には薪ストーブコーナー

 

_MG_6227_MG_6233

ストーブ脇の建具を開けると離れ風の客間として和室がある。

 

_MG_6211_MG_6266

カフェ仕立ての対面カウンターが主役のダイニング・キッチン

本格的な業務用コンロと焼き物用のグリルでいつでも開店OK(笑)

 

_MG_6271_MG_6270

お風呂はやっぱり、木がいい!唯一道外の木材、青森ヒバの壁天井

ウッティで落ち着く雰囲気のトイレ

 

_MG_6173_MG_6152

2階空間はフリースペースが広がり、しばらくは子供たちの遊び場になる。

ハシゴの他にも登り棒やロープ・ボルダリングなどでつながるロフトが楽しい