サブタイトル「カラスの呪い」
すっかり秋めいてきた頃に、背筋も凍る話は時期はずれと知りつつも、本当にあった怖い話。
わたしの住むアパートは街の中心部にあるものの、緑に恵まれた良い環境にある。しかも、リビングの窓の前には大きな木が数本あり、目に心地よい景色がありがたい。その小さな緑のなかには3,4羽のカラスが住んでいる。このカラスたちの一羽がお喋りという表現を通りこし、大きな叫び声でひっきりなしにお喋りをするという性格の持ち主だ。休日の早朝に窓を開けていると、その叫び声に耐えられなくなるときがあり、ミラーで光をあてるという攻撃をしたことがる。カラスは光が嫌いだ。
先週末の午後、札幌は豪雨にみまわれた。会社で仕事をしていると、アパートの大家さんから携帯電話に連絡が入った。
「実は、今の豪雨で、屋根から水があふれたようなんです。Iさんの部屋の下の人が知らせにきたんだけど、Iさんの部屋がすごいことになっているかも。帰ってこれないよね?どうしよう」と。と聞いてもピンとこなかった。
「大家さん、わたしの部屋に入って見てもらえますか?」
「そう?じゃ、入らせてもらいますね」
という会話の後、2時間ほど経過してから再び大家さんより連絡があった。
「・・・Iさん、ちょっと大変なことになっちゃった。帰ってきたらまた連絡ください。詳しいことお話するから。そう、絨毯が濡れたから、クリーニングに出そうと思うけど良いですかね」
「え?そのまま置いておいたら乾くと思うので、クリーニングださなくて良いです」
「いや、そういうレベルじゃないんだ」
「・・・っていうか。あれクリーニングだすとえらい高いものになりますよ?」
ということで、帰宅すると、大家さんの格闘の後と残骸が部屋にあり、あるはずの絨毯はやはりなくなっていた。
このアパートは雪を隣地に落とさずに乗せておく、北国仕様の屋根形状になっている。建物のほぼ中心に位置する「スノーダクト」という呼ばれ方をする部分に水はたまり、縦樋に流れる形式だ。
大家さん登場。
「樋のところにちょうど良い大きさのボールが挟まってね。水が流れなくってオーバーフローしたみたいなんですよ。カラスがのせたんだと思うんだ・・カラスが」
普通はオーバーフローしたからといって天井裏まで水はあふれないはずである。防水層が切れているところから、水が入ってきたはずだ。しかし、そんな話をできるような雰囲気でもない。大家さんの顔には明らかに疲労と困惑と申し訳なさがいっぱいだった。
「そうですか。これはきっとカラスの呪いですね。実はわたしが・・・カラスに嫌がらせをしました。でも、まあしかたがないです。絨毯は心配だけど・・・呪いをとるためにお払いに行ってきますよ」
大家さん「・・・あ、は、はは」
カラスの呪いは本当にこわーいのである。
————
しかし、この仕事をしている人間としては笑い事では済まない。ぜーったい嫌な案件である。現場では、このようなことの起きないように職人は当たり前に念入り仕事をし、監督も目をひからせているのである!
今日の夕方は工務店さんと大家さんとが再び登場する予定だ。はあ。
2011年08月30日
本当にあった、こわーい話
2011年08月29日
日本の文化としての建築
というタイトルを語れるほどの何ものもないのですが、文化としての日本建築を見ることが出来る場所をひとつ。
横浜・三渓園
臨春閣 - 「文化としての建築」それは建物からどの景色を切りとるか
日本建築の特筆するべきものは、やはり自然との関りかたではないかと思います。
茅葺屋根とつぼみ
手を合わせたくなるほどきれいです
間違いなく秋の空
関係ないのですが。
今日のことを考えながら、昼休みに読んだ文章は、やっぱりすごいなあと思い、明日の午前11時までしか読めないので。ここです。
——————
現調完了・・・ってほどでもないです。以前の散歩コースでした。
専務へ 「今日は一緒に行くココロづもりでした。置いていかれてちょっと寂しかったです」
2011年08月08日
森の中20110807
ダニ・カラバン-1
ダニ・カラバン-2
レースの葉
ビーゲラン
砂澤ビッキ
木陰のある家-1
木陰のある家-2
首を横にしてみた木陰のある家
木陰のある家などと記しましたが「有島武朗旧邸」でございます。
サッポロシティジャズ
このような音楽イベントのある街。ほんとうに素敵な街だと思う。
そして、それが特別なことと感じながらの時間ではなくて、求める人々が普通に得られる時間となるように、取り戻すのではなく、再び築いてゆくようなイメージが必要なのかな。
2011年08月06日
たのまれました
「Iさんにお願いがあるの。これをね・・・宣伝したいんだよね」とSさんはお願い上手だ。
ホホバ屋さんのホホバオイルは無農薬のオーストラリア産
ホホバ屋さんのスタッフブログ
ホホバはjojobaと記述する。じょじょば屋さんと呼んでしまうのはわたしだけだろうか。
人気のみつろうクリームはホホバオイルとミツバチワックスでできています
札幌市内は「幸え」さんでも販売中
昨日、みつろうクリームをお買い求めいただきましたMさま、Mさまのご要望されていたものは
こちらの『ビボス』でした。
商品知識の不十分なスタッフの対応をお詫びいたします・・・はい。わたくしです。
・・・・・・・・・・・
なんという言葉を発したらよいのか、どのような行動をしたら良いのか、考えてもわからない時は見方を変えるか、違うものを見つめる。なにかないかしら?と見廻すと、セイコーマートの本棚の雑誌と目があった。
広告のページにあった文章を転載
「ラナルフ・ファインズ卿・探検家
この42年に悟ったことがある。運は、どうしようもない最低の状況を突如として成功に変えてくれることがあるということだ。1968年、私は、アラビアの空白地帯といわれる世界最大の砂漠への探検を開始した。埋もれた都市ウバールを探索するためだ。シバの女王の時代にさかのぼるこの都市は、プトレマイオスによる史上初の世界地図に載っており、聖書とコーランでも言及されている。その後26年間、私はNASAの衛生レーダー写真まで利用して、ありとあらゆる手を尽くしたが、何も見つけることはできなかった。そして、ある日のこと、シスルという地で日陰に座っていると、2人のガイドが「あの英国人たちは考古学者だと言っているが、何も掘っていないな」と話しているのが聞こえた。彼らがオマーン政府の命令で私たちをスパイしていることは知っていたので、私たちが何もしていないと報告されたらまずいと思った。そこで、隊のメンバーに「すぐ掘るぞ!」と言った。みんなは手近の瓦礫を掘り始めた。そこは、何も出てこないと前から言われていた場所だったが、2日も経たないうちに地表から8インチ下のところで3000年前のペルシャのチェス駒が見つかった。1ヶ月後には、都市の防壁を発見した。ウバールだった。それはまさに運、完全なる運だった。とはいえ、それは当然のことだった。私は四半世紀にわたって探索を続けてきたのだから・・・。dunhill.com
今年はじめて、夏を感じた朝
2011年07月29日
来訪者
「今夜は何をたべようかなぁ」と考えつつ作業をしていた夕方、デスクの端に小さな動くものを感じた。普通の黒い蟻だった。白くなくて嬉しかった気持ちを察したのか、紙の上で身づくろいをはじめた蟻を激写。しようと思ったが、これが難しい。実に素早い動きにレンズを合わせることが出来ない!
昨日の午後、ブーンという音に見上げると蛍光灯のあたりに蜂らしきもの。
ミツバチであれば、ま、そのままで・・・と作業を続けたが、かなり良い音に目をこらすと、それはスズメバチであった。その性格をなんとなく知っている者としては、勘違いされて攻撃されてはかなり困る。攻撃されたくはない。その場合は自分ひとりのことでは済まなくなる可能性が大いにある。しばし、冷静に様子をみつつ、出て行っていただくことを考える。前職での上司の指導を思い出す。「暗くするんだよ。そうしたら明るい方向へ行くから」と教えてもらった。室内の照明をすべて消す。ややしばらくスズメバチを静観していると(もちろん仕事などはしていない)網戸のほうへ行ってくれた。すかさず窓を閉める。網戸は窓の外側へついていて、取り付け取りはずしは室内側からの作業を要する作りになっている。ということは、スズメバチが元気なあいだに網戸をはずして大空へ舞い戻ってもらうことは「出来ない」ということになってしまった。朝、状況を確認すると、やはり・・・本意ではございません。
ほら、ぜったい挑んでくる雰囲気かもしだしていますでしょ?
時々、このような来訪者のあるビオプラス西條デザインでございます。
A田さん「うちのチビに見せようと思って写真とったんですよ」
現在進行中の中央区の現場で遭遇したという、キアゲハの大きな幼虫。体長は60mmほどとのこと。
(写真をクリックすると大きくなります)
・・・・・・・・・
札幌も昨日は30℃を越えて夏らしくなってきました。良い感じです。
そんな日の朝食は暖かいものよりも冷たいものがほしくなりますね。
凍らした果物(イチゴが一番お勧めですが、キウイやマンゴーやバナナ)とヨーグルトと牛乳をミキサーにかけてフルーツシェイクです。簡単美味しい。
窓辺にあるモヒート用のミントで演出しました。普段は添えませ~ん。
2011年07月26日
基礎工事
「何事も基礎がたいせつ」と言われるように家においても基礎はたいせつです。
現在進行中の現場
<写真:A田さん>
型枠は鋼製ではなくコンパネ。そして基礎断熱のために外側ぐるりと断熱材がまわります。
<写真:A田さん>
玄関ポーチ部分。立ち上がりを打った後に砕石充填後やはり断熱材を敷きこみ配筋します。
昨日の夕方の会話
I「A田さんー、最近現場はどうですかー?」(何が聞きたいの的問いかけ)
A田さん「?・・・うーん。そうですねー。石狩よりも中央区のほうが暑いですね」
I「なるほど。やはり海が近いほうが涼しいということですか」
A田さんへ。キアゲハの幼虫の写真はどこへしまったのですか?
・・・・・・・・・
超遅刻な朝
この春開通した、札幌駅と大通りを結ぶ「地下歩行空間」を通ってみた。
見上げ写真
天井部分にガラスで出来た大きなボックスがある。
なかなか良い光が注いでいます。
残念ながら星を見上げることはできません。
亜麻の花
北海道は亜麻の栽培に適しているそうで、札幌からも近い当別町では栽培もしているとのこと。札幌市内でも北区大麻の地名は亜麻のあったことから、名づけられたとも聞いた覚えがあります。
茎は麻よりもしなやかな繊維がとれ、何よりその種から取れる油は体に良くさらっとしていて美味しいです
亜麻色の~長い髪を~
2011年07月25日
鉄子の朝
ビオプラス西條デザインのブログに来ていただいた皆さま、こんにちは。
ここは間違いなく、”環境と健康を考えたエコロジー建築”というコピーの通り、住宅の設計と施工を行っている会社のブログであります。はい。鉄子(の部屋)のブログではございませんので、ご安心くださいませ。
本日は札幌駅10番線と9番線の朝の様子をお届けします。
事務所のある百合が原駅は札幌駅から学園都市線というこの頃では珍しいディーゼル機関車の走る路線です。音も大きく、電車よりもゆっくりと走る「汽車」です。
ご確認いただけますでしょうか?まんなか辺りにある白っぽいもの
夏休みに入り、旭山動物園号という電車は平日も走るようになりました。
着ぐるみの方は人気もので次から次とある「一緒の写真」リクエストに応えておられます。
車内もなにやらわくわくする仕様になっております
涼しげでしょうか?
ペンギン号
ライオン号
オオカミ号
ゴリラ号
こちらの車体に描かれた絵は、旭山動物園で飼育係りをされていた、あべ弘士さんという絵本作家さんの作品です。ほんとうにわくわくするような絵は触れ合ってきた動物たちへの愛を感じるものです。
現実逃避中の本日はこの辺で失礼します。
2011年07月21日
インテリア
ご自宅を新築した場合、インテリアをどうするか。
もし、新居に持って行きたい家具などのある場合は、設計段階でその置き場所も検討しておくことは大切になります。大きなものでありましたら、その搬入経路も含めて設計者に一言伝えておきましょう。Iは過去の引越し時にどの経路をとっても搬入できない家具のために、大家さんにはめころし窓のガラスをはずしていただいた経験もございます(ま、なんとかなるのですけどね)。
そこで、新居に引っ越した場合に使えなくなる確立の高いものとしてカーテンがあります。
私共ではお客様のご要望のある場合はカーテンプランのご提案も行っておりますので、お気軽にお声掛けくださいませ。
ペニーワイズ・コロニアルチェックのカーテン
床はフローリングになる場合が多いですが、たまに敷きこみのカーペットをご希望される方もいらっしゃいます。ウールやサイザイル麻などの自然素材の商品をお勧めしています。
そして・・・
これはスギナを干してみました。
「スギナ茶とコーヒーどちらが良いですかー?」と問うと
「・・・コーヒー」とみなさんおっしゃいます。
好みのある風味のお茶です
スギナ茶の効能とされているものとして-
・解熱
・利尿効果
・鎮咳作用
・結石予防
・腎臓病の予防、腎機能の促進
・自律神経失調症
・むくみ解消
・糖尿病の予防
等とのことです。
「しかし。こんなことばかりしていて良いのでしょうか?」
2011年07月16日
事例として
塗りつぶしの事例として。
「豊平館」
明治13年に建築された木造洋風建築物。国指定重要文化財
雨の朝、公園は静かです
函館や札幌、小樽には開拓使関連の近代建築物が珍しくはない。
この「塗りつぶし」という塗装は、こすりだしという方法により、その建物の色の歴史を今に伝えてくれる一つの手がかりにもなっている。
この豊平館もちょっと昔は違う色あいだったように記憶しているが・・・ああ、思い出せない。
豊平館のhpによると現在の外壁色は竣工時と同じとありました。
中島公園の紫陽花
・・・・・・・・・
関東からは「とけるような暑さですよぉ~」とありましたが、今日の札幌はとても涼しいです。
先日、ちょっと夏らしい暑さになった日のこと、K林さんが暑そうに団扇をパタパタしていると、代表Sさんが倉庫よりサーキューレーターを持ってきました。
ここからはIの想像ですが・・・
K林さん(ああ、暑いよぅ、、、道東の人間にはこれでも暑いんだよ)心の独り言
Sさん (あ、暑い?あついんだね。わかった、僕が扇風機だしてくるよ・・・)心のなかで語りかける。おもむろにどこかへ出てゆき「扇風機もってきた」
そうして登場したものはサーキューレーター。
空気の攪拌機ですね。室内空気を混ぜて冷房効率を上げるものとして、この頃は良く使われていますね。微妙に違うのですよ。こっぴどくホコリだらけだったものを分解して掃除しました。
そしてこれは食べ物を混ぜる
ミキサー・・・脱力の週末ということで、で、・・・
気まぐれにスタッフ紹介させていただきます。
わたし共ビオプラス西條デザインは札幌を本社とし、伊達市に支店がございます。
伊達にてエコビレッジプロジェクトを含め数本の計画と現場を一人(孤独に)で担当しているのはS専務。なぜか自己紹介のときは「ヒデキです」とおっしゃいます・・・ま、それは良いとしましょう。
I「専務、なにをしに来たんですか?」
SS「仕事しに来た」
ということで本日は札幌にて仕事中です。実は昨日から来ています。
ミーティングの予定もないのに、突然現れてはおもむろにPCを開き、夕方いなくなることも良くあります。きっと孤独に耐えられずに、わざわざやってくるのでしょう・・・しかし、この先は記さないことにします。
K林さん「え・・・そうしたら、また○○キノのお友達にもてちゃうでしょうー」
SS「うん?大丈夫だ。前からもててるから」
あ、書いちゃった。
このようなS専務ですが、お父さんです。
I「専務のおうちはお子さん三人でした?」
SS「オレ入れて4人」
K林さん・I「・・・・」(いいかげんにしてください)
2011年07月15日
取材中
内部打ち合わせ用のテーブルの上に無造作におかれた塗装サンプルを発見。
「なんだ、なんだ、塗りつぶしだぞっ!」
アメロス-ドイツのリボス社製品の塗料です
自然素材系塗料の場合は「木地の見える」仕上がりになるものを使うことが多いので、塗りつぶし(木目をつぶした仕上げ)は珍しい。パンフレットには『カントリー調仕上げ』とあります。
「あ。O橋さんがいらして改修工事の打ち合わせをしているぞ!」
打ち合わせテーブルではタイルの色決め資料。何気にテーブルに近づき「・・・タイルですか」と写真を撮る。この写真に意味はあるのか?と思いつつも行動はとまらないのです。
「うん?代表Sさんが刷毛を持ったぞ・・・」と後姿を追いパシャリ
開発中の接着剤です。
ペットボトル再生品のボードとフローリングの関係をどうするかに頭を悩ませて、接着剤を開発中です。
と、取材に余念がない担当者I・・・仕事はしているのか?とは詰め寄らないでくださいね。
通勤路の小川にある紫陽花も色づきはじめました。
百合が原駅近くの公園そばの紫陽花