ブログ|札幌市の注文住宅や新築一戸建住宅の見学会やエコなイベント情報

2011年10月15日

蔦(つた)

北海道は紅葉がすすんでいます。『えこすた』の外壁にからまる蔦も、なんとも言えない色合いとなりました。蔦と似た性質の植物として蔓がありますが、先日初めて聞いた名前の蔓は『びんぼう蔓』。別名:藪枯(やぶがらし)というそうです。「しばらくほうっておいたら、もうー、びんぼう蔓がたーっくさん増えちゃって・・・しらない?びんぼう蔓」という会話で知りました。写真を見ると、「ああ、これが!」という蔓でしたが、ビンボウってねぇ、なんだかねぇ。その謂れを聞いて、なんだか度は増してしまいました。そうそう、蔓(つる)ではなくて蔦(つた)の写真をどうぞご覧ください。
111015_1134~01.jpg
道路側外壁
111015_1135~01.jpg
このあたりの色合いはたまりません
111015_1136~01.jpg
ダイヤースカモマイルはしっかりドライ
111015_0703~01.jpg
朝、窓を開けると五線譜にオタマジャクシではなくて、ハトが並んでいました。チョーにぎやかな曲かと

2011年10月14日

ごみを集めてくれる

ビオプラス西條デザインのゴミは一般ゴミの収集日に出すことはできません。札幌市の場合は「事業所用ゴミ袋」というものに入れて週に一度の回収日に出す約束になっています。このゴミ袋は限られたお店でしか売っていません。今週はゴミ袋を切らしてしまい、回収日にゴミを出すことができませんでした。その回収日のこと、玄関を開けて「こんにちはー」という声が聞こえ、いつものようにシャチハタ印を持ちながら、「はーい」と顔をだすと、その方はゴミ回収の人でした。
ゴミ回収の人「あ、すみません。今週はゴミ回収しなくていいですか?」
わたし「あー。ゴミ袋を切らしちゃって出せなかったんです、ありがとうございますー!」
ゴミ回収の人「そうですか、今日はちょっと早い時間になったので、大丈夫かなと思いまして」
ということがありました。ゴミを回収してくれる人がいるんだよなあと、改めて思ったのと、こんな風に気を使ってくれると・・・うれし泣きしそうでした。見送るわたしの瞳には☆が輝いていたと思います。
IMG_4830.JPG
札幌市・事業所用ゴミ袋・10枚入り¥2184
—— —— ——
昨日、教えていただいたネット記事では東京電力の経営者責任についてわかりやすく伝えてくれました。『FUKUSHIMAの本質を問う(1)原発事故はなぜ起きた?』
IMG_4833.JPG
『HAIRO』ゴミ箱はありません
IMG_4812.JPG
食料自給率190%

2011年10月13日

板金のしごともしくは

家づくりの現場でも、多くの金物が使われています。金物メーカーも各社ありますので、ほとんどの金物は既製品でまかなえるのですが、ビオプラス西條デザインでは、どーも製作することが多いような気がしています。
例えば↓
IMG_4809.JPG
ステンレスを曲げ加工して作ってもらった沓摺り
※沓摺り・・・出入り口の床面に取り付けるもの
IMG_4806.JPG
A田さんの製作指示書には木型まで添付されていました
他にも穴がたくさん開いた丸いプレートや、換気用のネット付の四角いものや、さらには洗濯機パンまで作っていました。作ってくれる人が居るから出来ることでもあります。
—— —— ——
昨日の夕方から、たまーに「ぶーん」という生き物の音がしていたのですが、その主がなにかはわからずおりました。先ほど、顔をみせにきてくれました。
IMG_4827.JPG
想像ですが、きっと東北からフェリーに乗っていらっしゃったかと・・・
IMG_4823.JPG
陽の光が葉にあたり、きらきらきれいです
111013_0809~01.jpg
今朝の紅葉・黄色が多くなってきましたぁ

2011年10月12日

おみやげインタビュー

わたし(以下なにもなし)「Y端建築士、研修旅行はいかがでしたか」
Y端建築士(以下Y)「・・・いやあ、太りましたね。泊まった旅館は、僕らが泊まる前日まではボランティアの人たちの宿泊になっていて、僕らの宿泊からが本当の営業になったとのことで、もう張り切ってくれて、料理がお膳に二つとかで、もう食べきれない量なんですが、そう言われると食べないわけにもいきませんから」
「そうだったんですかぁ。そりゃ、残すわけいかないわ。で、他には?」
Y「そうですねえ。仙台なんかは、もう解体した後っていう感じできれいになっちゃってましたね。基礎だけあるんだけど、これから建て込みはじめるような感じでした。木の家のひとたちは、みなさんいろいろ勉強しているから、原発の話とか勉強になりましたねえ。仕事ばかりしていちゃいけないなあって思いましたあー」
「(良かった。それを実感しただけでも、ねえさんはあなたを旅に出したかいがあるよ・・・)そうでしたかあ。基礎使えるのかな?・・・登米町とかはいかがでしたか?小学校とか行きましたか?」
Y「いやあ、良かったですよ。小学校はかっこよかったですね!でも、被害ありましたね。そのままのところもありました」(と写真をみせてくれる)「本州の田舎ってほんといいですよねえ。住みたいなあ」
登米町は歴史的街並みの残るところとして有名で、行きたいと思いつつ、行けなかった街でした。研修旅行の前日にSさんとお話をしていて、「登米町はずっと行きたい街だったんですよねえ・・・いえ、いいんです。自力で行きますから」とつい言ってしまいました(ほんとにイヤミじゃないんですよ。誤解されやすいんですよねぇ・・・)
IMG_4815.JPG
お土産1:松田のマヨネーズの卵は葛巻某所の平飼い卵を使っているそうです。今度、むらかみ農園の卵でマヨネーズ作ってみよーっと!
IMG_4821.JPG
宮城県名物:あぶら麩丼セット<北上食品工業>
IMG_4819.JPG
青森名物:いか崎家のせんべい汁セット(えー、せんべいを汁に入れるんですかー?)
IMG_4822.JPG
ずんだ餅風団子
バラエティー豊かなお土産をありがとうございました。

2011年10月11日

北海道神宮

食料自給率190%の北海道。夏から秋にかけては食べものイベント目白押しです。日曜日の朝『神宮マーケット』に出掛けてきました。場所は北海道神宮。朝の神宮の森は、清々しい空気に「満ち満ちている!」そんな感じでした。
111009_0827~02.jpg
仏教建築ではこれを山門と呼びます(ここは神社建築です)。鰹木は5本です。
111009_0902~01.jpg
表参道脇にある『六花亭』の休憩所では、お茶とあつあつの「判官さま」を無料で頂くことができます。六花亭大好きです。
111009_0913~02.jpg
公園内にいるリスは人慣れしているそうですが、姿を見かけると嬉しくなるものです。ほんとうは嬉しいなんてものではなくて、心のなかで「きゃーっ!」と叫びながらついつい後ろをついて歩いてしまいます。
111009_0813~01.jpg
こんな立て札もありましたが・・・
この季節の神宮の森。お勧めです。
111011_0810~01.jpg
今朝の空
*********
ビオプラス西條デザインのスタッフは、先ほど研修旅行より帰るなり、現場へ出掛けてゆきました。
明日はお土産はなしなど・・・

2011年10月08日

たまご

Sさん以下ビオプラス西條デザインのスタッフ一同は夕べから研修旅行に出発。A田さんは現場番、わたしは電話番で居残りです。研修報告をお待ちしております。
「ねたがねーんだよ」と言うお鮨やさんはいるのでしょうか。お鮨やさんじゃないので、そんなことを言う日もあります。そして菜園ノートを開いてみると、10月は「醸成月」とありました。お米の収穫も終えた頃は、そろそろ酒の仕込みの準備をしなければならない頃でもありますので、栗山町・小林酒造さんへ行ってきました。
IMG_4736.JPG
蔵を展示スペースとしています。レンガの積み方はイギリス積みやドイツ積みなどもありますが、こちらはオランダ積みでした。
IMG_4740.JPG
中庭には・・・むかーしの蒸し機?ボイラー?
あーあ忘れちゃいまちた。立て看板読んだのですが・・・興味ない分野だった模様
IMG_4738.JPG
明治33年築の木造住宅の軒先には杉玉
全国に数ある造酒屋のなかでも、小林酒造は規模が大きいと思います。イベントもたくさんされていて、営業活動にも力を入れていますね。
それにしても。むらかみ農園さんの卵と北海道産軟白ねぎの組み合わせはベストマッチです。むらかみさんの卵を食べる前は、週に2,3個しか卵は食べませんでしたが、今では2週間に12個!・・・食べすぎですか?
IMG_4803.JPG
食べおえると、また明日も食べたいと思うんです

2011年10月07日

「たいへんだ。山に木の実がたりない」

と、言っても誰もふり返りはしないと思いますが、「熊がでた!」と言うと誰もがふり返ると思います。昨日の夕方から夜にかけて、頻繁に鳴ることのないわたしの携帯電話からは繰り返し受信音がなりました。すべては東京からでキーワードは「熊」。
メールでは「夕方のニュースで、Iまるの自宅近くで熊出没しているって!!帰り道、気をつけてくださいね(サイレンマーク)」←(ここのあたりは、ネオンとかピカピカしてるから熊も怖くて、出てこないと思うよ)とか。
「・・・近所迷惑なくらい熊よけの鈴鳴らして帰るんだよー」←(通勤時に鈴持ってあるかないっしょ。っていうか鈴じたい持っていないしー!)とか。
友「・・・気をつけてねー」
わたし「気をつけても会うかもしれないしねぇ。会ったら死んだふりするしかないかなぁ」
友「ダメらしいよ、死んだふり。」
わたし「そうか。じゃ、テレパシーで”わたしは美味しくないです”って言うしかないかな」
友「・・・じゅうぶん、美味しそうだと思うよ」
(たしかに)
とひとしきり笑う時間になってしまいました。しかし、昨日も今日も朝のラジオニュースでは「ゴミを外に置かないことなど、気をつけましょう!」と真剣に伝えていました。熊は基本的には怖がりで、自ら進んで人を襲う動物ではないと思いますが、人に会うと敵とみてしまうんでしょうね。
今年は山で笹の花が咲いた年。実りものがない年だと昔から言われていたそうです。札幌市内に出てきた熊は、若い熊で好奇心もあり出てきたものだというお話もありますが、基本的には山にたくさん食べ物があれば街には出てこないと思います。わたしたちは農家が作ってくれる作物を食べることが出来ますが、熊はそうは出来ないですから、ほんとうに気の毒に思います。鹿などは農家の畑ものを頂いているそうですが。アスファルトの上を歩く熊の姿を想像しただけで、せつなくなります。
IMG_4749.JPG
オンコの実(関東ではイチイと呼ばれています)は甘くて美味しいです
IMG_3576.JPG
山にたくさん栗の木があればなぁ
IMG_4558.JPG
これは熊の食べ物にはならないですね。はまなすの実

2011年10月06日

照明計画

この数日、照明計画を続けておこなっています。照明器具を選定する方法としましては、事前に照明器具メーカーの方に計画図面を渡し、照明計画を提案してもらい、施主と一緒にショールームにて現物を見ながら確認してゆくという方法が、時間は掛かりますがトラブルもすくなく、現場もスムーズに動くような気がします。この際に気をつけたいことは、「提案」は最小公倍数的なものになっていることが多く、間引いたり、付け足すということが必要です。しかし、近くにショールームがない場合や、スケジュール的に時間がない場合などは事務所内部で照明プランを行います。
今日は、労働する建築士・Y端さん担当物件により、Y端さん担当の過去物件の図面をこそ見し、「好み」などを頭にいれつつ、予算的なものも頭にいれつつ、部屋の形状や機能により照明器具を選んでゆきます。照明器具のカタログには器具写真はもとより、消費電力を示す「W・ワット」や光の量的な単位を示す(光束といいます)を示す「lm・ルーメン」、色温度を示す「K・ケルビン」、さらには「照度分布図」など詳細なデータが載っています。照明の世界には他にもたくさんの専門的な単位が存在し、実は奥深く、一筋縄ではゆかないものです。・・・ほんと一筋縄ではゆかないのですが、ちゃくちゃくと進む仕事だったりするのは何故かな。
IMG_4796.JPG
図面に照明器具の写真をおとしてゆきます。いい時代になった。
IMG_4795.JPG
ビオプラス西條デザインの照明はLEDにて、ランニングコストの削減を図っています。
—— —— —— 
IMG_4797.JPG
『SIGHT』発行:株式会社ロッキングオン
「原発問題は、それ単体だけを考えていても本質は明らかにならない。原発問題は日本問題であり、今回の事故を検証するためにはいろいろな角度からその問題を見ていかないと、核心には届かないのである。・・・・現在の深刻な事態を生んでしまった原因を探していくと、ありとあらゆる場所に犯人が存在していることに気づく。まさに日本そのものが原発を支えていたのである。(渋谷陽一)
読み応えあります。
001.jpg
コラージ2011・10月号発刊

2011年10月05日

都市計画

家を建てる際に必要な土地の情報というものがあります。形状や周囲の建物のあるなしの他に、法律上のチェックをする際は「用途地域・地区」というもの。それらは市や、小さな町ですと、都道府県の都市計画できめられているものです。
一昔前(・・・昔話が多いな)は市役所の建築指導課へ行き、『用途地域図』という大きなマップで確認、次に道路課へ行き前面道路の幅員を調べ、次に都市計画課で真北方向を「分度器」で計るという、半日仕事でありました。先ほど、札幌市のhpへ行き用途地域を確認しましたら、なんと前面道路の幅員まで確認できるようになっておりました!たしか東京都のは出来なかったように記憶していたので・・・行ってみたり。こんなとき、単純に「いい世の中になったものだ」と思ってしまいます。
IMG_4792.JPG
札幌市の都市計画図ではマップ上での計測までできるようになっています
IMG_4753.JPG
この町も都市計画に基づいて出来上がっています
東北の被災地では、現実的に侵水した土地も多く、また、復興計画にあわせた都市計画が再編されているようです。陸前高田市の『復興計画素案(基本計画)』より何点か抜粋します。
○小友浦干拓地は跡形もなく壊滅し、干拓地の全域が冠水しました。一部の農地を除き、大部分は農地として利用するには客土、除塩用水の確保など改良が必要な状況あるため、干拓前の「元に戻す公共事業」を実施し、新たな土地利用を創出する必要ばあります。
注視したいのは、干拓という公共事業があった前の「元に戻す」です。
○市内の観光施設は・・・・全壊したほか、本市のシンボルである高田松原海岸や気仙町今泉の歴史的まちなみ、建造物等、地域の貴重な観光資源が失われました。松原については景観のためだけではなく、人びとの暮らしに必要なものだった歴史があることを見ると、それも「元に戻す」ことも必要とされるのではないかなあ。
今後の都市計画がその街のビジョン。将来を見据えた都市計画となることを、心から祈るのでした。
IMG_4735.JPG
大人もビスコ

2011年10月03日

着火

夕べのこと。「10月のうちにストーブつけてもいいのかなぁ」とひとり言をいいながら、とうとう着火してしまいました。カーディガンを羽織っても靴下を履いても、どうにも寒く、思わず温度計を見たところ18℃!・・・18℃ですもん、いいですよね?ストーブつけていいですよね?
旭川では未明に初雪を観測したそうです。
『無垢材の家』完成見学会。(意外なことに)新聞チラシ効果も大きく、たくさんの方々に『無垢材の家』をご覧いただきました。お足元の悪いなか、お足運びくださいましてありがとうございました。
IMG_4776.JPG
太陽光発電システムの発電状況を表示するモニター。雨模様でも発電中。
IMG_4777.JPG
造作キッチン
IMG_4779.JPG
ダイニングテーブルは陸前高田の松で作らせていただきました。仕上げはリボス社のカルデット塗装ですので、キッチンと同じ色合いにできます。
IMG_4787.JPG
素地のままの座卓です。こちらはオーナー募集中です!
今後のお引渡し予定物件でも、陸前高田の松材で造作家具を製作中ですし、家具ではないものも、作られる予定です。次は、高田松原の再生へむけて、動きたいなあと考えています(Iひとりごと)。
IMG_4789.JPG
午後からは青空も見えました